MENU

鬼滅の刃|痣とは?条件は?リスクは?|鬼を超えるための「覚醒」

冨岡義勇 痣出現

引用:「鬼滅の刃」 17巻 150話 集英社/吾峠呼世晴

「鬼滅の刃」では、ときどき戦闘中に「痣」を出現させて戦うキャラクターがいます。

その痣とはそもそも何なのか、発動の条件は何か、またリスクはあるのかまとめましたので、ご覧ください!

目次

鬼滅の刃|痣とはそもそも何?

竈門炭治郎「ガアアァアアア!」

引用:「鬼滅の刃」 11巻 94話 集英社/吾峠呼世晴

そもそも、ただ「痣」と聞くと「怪我をした後に残る青紫色の跡」

と思われる方もいるかもしれませんが、「鬼滅の刃」での「痣」とは「模様」に近いもので、その形はキャラクターによって違います。

 

「鬼滅の刃」で最初に痣を出したのは主人公:竈門炭治郎です。

上弦の陸との戦闘中に、もともとおでこにあった「やけどの跡」が濃くなり「痣」となりました。

 

他にも柱で数人、痣を発現させたキャラクターはいますがいずれも痣を出現させることで強大なパワーアップを遂げています。

今までは劣勢だった状況を、痣を出現させることで圧倒するようになったりと、、、

(例:霞柱「時透無一郎」vs 上弦の伍「玉壺」)

 

パワーアップも単純なものではなく、かなり大きなものだと思われます。

では、そんな切り札とも言える痣を出すための「条件」は何かあるのでしょうか?

鬼滅の刃|痣を出すための条件は?

 

そんな強大なパワーアップが得られる「痣」ですが、その分、発動させるための条件も簡単ではないようです。

時透無一郎が言うには、、、

1:心拍数200以上

時透無一郎「その時の心拍数は二百を超えていたと思います」

引用:「鬼滅の刃」 15巻 129話 集英社/吾峠呼世晴

(人間の平常時心拍数は70前後、最高心拍数は220前後といわれています。)

 

2:体温39度以上(人間の平熱は36度前後)

時透無一郎「体温の数字は三十九度以上になっていたはずです」

引用:「鬼滅の刃」 15巻 129話 集英社/吾峠呼世晴

医学に詳しい「胡蝶しのぶ」が言うには、このような状況で活動できるはずがない、とのことでしたが

 

時透無一郎「おそらく痣が出るものと出ないものの分かれ道です」

引用:「鬼滅の刃」 15巻 129話 集英社/吾峠呼世晴

だそうです。

 

心拍数は本当かわかりませんが、体温に関してはそれ以前の「鬼滅の刃」でも炭治郎が発言していて

竈門炭治郎「熱が出ている状態だと本当に調子がいいんだよ」

引用:「鬼滅の刃」 集英社/吾峠呼世晴

普通からしたら考えられないですが、炭治郎は本能的に体温が上がることで痣が発現する・濃くなることを理解していたのかもしれません。

鬼滅の刃|痣が出たときのリスクは?

竈門炭治郎『ズズズ』

引用:「鬼滅の刃」 16巻 135話 集英社/吾峠呼世晴

条件をクリアし、見事「痣」を出すことに成功しても、こういったパワーアップには何かしらリスクや後遺症が残ってもおかしくありません。

では、「鬼滅の刃」の「痣」にはそういったリスクがあるのか?というと…

 

解明され切ってはいませんが、おそらくないのでは?と思われます。

というのも、「鬼滅の刃」の戦闘シーンで「痣」が出る時は大体その戦闘が劣勢であったり厳しい戦いな場合が多いです。

その時、「痣でボロボロになった」のか、「痣を出さなきゃ勝てないほど、もうボロボロだった」のかが分かりません…

 

ただ、炭治郎は「悲鳴嶼行冥」の元での修業の際に全力を尽くした結果、「痣」が濃くなりました。

この後炭治郎は倒れてしまうのですが、僕的には「痣が出たから倒れた」というよりは「痣を出すことで、倒れる寸前まで全力を出し切れた」という感じに見えます。

なので、「鬼滅の刃」の「痣」そのものにリスクがあるかどうかは現時点ではわかりません。

最後に、、、 

時透無一郎「ありがとう 鉄穴森さん」

引用:「鬼滅の刃」 14巻 119話

今回は、「鬼滅の刃」でよく登場する痣について、そのリスクや条件をまとめました!

「鬼滅の刃」にて、もはや欠かせないキーワードとなっている「痣」。

現在の「無限城編」でも、冨岡義勇さんや悲鳴嶼行冥さんが新たに「痣」を出現させたりと

「いやお前いつの間に痣だせるんだよ!」

というぐらい色々なキャラクターが「痣」を出しています。

 

そのうち、新たな上弦の鬼や、もしかしたら「鬼舞辻無惨」が「痣」を出すシーンがあるかもしれませんね…

それでは今回はこのあたりで…

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 一番上の、霞柱時透無一郎vs上弦の肆玉壺と書いてありますが、玉壺は上弦の伍です。

    • コメントありがとうございます!
      こちら側のミスでした、教えてくださりありがとうございます。

コメントする

目次
閉じる