
引用:「鬼滅の刃」17巻 146話 集弊社/吾峠呼世晴
鬼滅の刃の鬼、上弦の参・猗窩座。
鬼の中でも屈指の強さを誇る猗窩座の使う血鬼術「破壊殺」の技一覧や、彼の初登場の回・鬼になった理由などについてご紹介いたします。
猗窩座の初登場は?

引用:「鬼滅の刃」8巻 63話 集弊社/吾峠呼世晴
鬼滅の刃では8巻から登場している猗窩座。
強いものを求めて探し回っている彼は炎柱・煉獄に「鬼にならないか」と話をもちかけに現れました。
煉獄を自身の血鬼術「破壊殺」で致命傷を負わせたのですが、煉獄にとどめを刺すことができず、太陽から逃げだしました。
猗窩座が鬼になった理由

引用:「鬼滅の刃」18巻 155話 集弊社/吾峠呼世晴
元々猗窩座は人の頃から強く、病弱で薬が必要な父のために犯罪を繰り返していました。
それを見かねた父は「人様から金品を奪ってまで生き永らえたくはない」と首をつって自殺。
その後、素手を使う武術の道場の主人「慶蔵」に拾われたのですが、道場の土地を欲しがっていた剣術道場のやつらに慶蔵と娘の「恋雪」が毒殺されてしまいました。
その道場にいる67名を素手で虐殺、鬼が出たと噂になりました。
その噂が気になった無惨に気に入られ、猗窩座は鬼になりました。
血鬼術 破壊殺

引用:「鬼滅の刃」17巻 147話 集弊社/吾峠呼世晴
血鬼術・破壊殺は猗窩座が使う血鬼術で、羅針盤の術式を展開すると使える血鬼術です。
ちょっとした設定ですが、猗窩座の技名は花火が由来で、術式展開の時の模様は「恋雪」(慶蔵の娘)の髪飾りが土台になっています。

引用:「鬼滅の刃」 18巻 156話 集英社/吾峠呼世晴
よく見てみると、確かに雪の結晶のような形をしていますね。
では、「破壊殺」の技集へ参ります。
破壊殺・羅針

引用:「鬼滅の刃」8巻 63話 集弊社/吾峠呼世晴
8巻で煉獄に向かって使った技で、炭治郎の目に追えない速さで動き、煉獄を素手で殴りにいきましたが、煉獄とぶつかり攻撃は当たりませんでした。
破壊殺・空式

引用:「鬼滅の刃」8巻 63話 集弊社/吾峠呼世晴
空中攻撃する技。
虚空を打って攻撃を食らわします。
破壊殺・乱式

引用:「鬼滅の刃」8巻 63話 集弊社/吾峠呼世晴
術式の通り、拳で攻撃する術で連続して打つ術です。
連続で素手で攻撃しており、煉獄と義勇は受け止めきれていますが無傷とはいきませんでした。
破壊殺・砕式・万葉閃柳

引用:「鬼滅の刃」17巻 149話 集弊社/吾峠呼世晴
とてつもない速さで炭治郎に殴りかかった技です。
威力は地面を粉砕するほど。
破壊殺・滅式

引用:「鬼滅の刃」8巻 64話 集弊社/吾峠呼世晴
土煙が上がるほどの速さで煉獄の臓器をを突き破り貫通させた技です。
破壊殺・終式・青銀残光

引用:「鬼滅の刃」18巻 152話 集弊社/吾峠呼世晴
同時に100発ほどの乱れ打ちの技で、冨岡義勇の「凪」でも防ぎきれませんでした。
破壊殺 鬼芯八重芯

引用:「鬼滅の刃」17巻 148話 集弊社/吾峠呼世晴
素手による広範囲の乱打です。
ギリギリ炭治郎がヒノカミ神楽の広範囲技で受け止めていますが、威力は大きいです。
破壊殺・脚式・冠先割

引用:「鬼滅の刃」17巻 148話 集弊社/吾峠呼世晴
炭治郎に後ろから斬りかかられた時に片方の足を後ろに蹴り、炭治郎の頭に向かって放たれた蹴りです。
威力はかすっただけで鼻血が出るほどです。
破壊殺・脚式・流閃群

引用:「鬼滅の刃」17巻 148話 集弊社/吾峠呼世晴
こちらは素手でなく足を使い、連撃する技です。
この技によって義勇は刀の柄の部分で受け止めていますが吹き飛ばされてしまいます。
破壊殺・脚式・飛遊千輪

引用:「鬼滅の刃」17巻 149話 集弊社/吾峠呼世晴
足を使い、羅針盤のように相手の隙を正確に突く技で、炭治郎でも受け切れはしたもののダメージをゼロにはできないほどの威力です。
最後に、、、

引用:「鬼滅の刃」18巻 156話 集弊社/吾峠呼世晴
猗窩座の技についてご紹介いたしました。
8巻で煉獄を殺しかけ、義勇と炭治郎に18巻で倒された猗窩座。
気になる方はぜひ鬼滅の刃の8巻と18巻を呼んでみてくださいね。
猗窩座や鬼についてもう少し知りたい、という方はこちらをどうぞ!
それでは今回はこの辺りで、、、
コメント
コメント一覧 (2件)
途轍もない犯罪者ですね。(笑)
猗窩座の最期、読んだけど泣けた。
まさか猗窩座が強さに執着する理由があれだったとは