
自称「祭りの神」である音柱・宇髄天元の3人の嫁たち。
今回は彼女たちの名前や経歴、宇髄天元との馴れ初めについてまとめていきます。
宇髄天元の3人の嫁の名前は?
宇髄天元の3人の嫁たちの名前は、「須磨」「まきを」「雛鶴」
その正体とは、宇髄天元自身が忍びの一族の末裔であり、この3人の嫁はくノ一(女忍者)です。
柱の奥さんになるというと、相当の上玉狙いかと思われましたが、古巣つながりだったんですね。
この3人は妻でもあり、宇髄天元の部下でもあります。
こういった一夫多妻ものはドラマではドロドロした関係に描かれやすいですが、
3人の関係は「嫁たち」というよりは、「姉妹」のような理想的な間柄となっています。
宇髄天元の3人の嫁との馴れ初め・経歴は?

「鬼滅の刃」の舞台である大正時代の日本は当然一夫一妻制。
ですが、宇髄天元のいた忍の家系は一夫多妻制で、15歳になったときに3人の嫁を持つことになっているそうです。
その嫁は一族の長が相性を考えて選ぶそうで、宇髄天元が選んで結婚したわけではなさそうです。
ちなみにその嫁たちも当然ながら忍、女性なので「くノ一」ですね。
宇髄天元の3人の嫁の活躍は?
宇髄天元の嫁たちは、宇髄自身が活躍する遊郭編にて、
あらかじめ内側から鬼の情報を得るためのスパイとして遊郭に潜入していました。

芸者として潜入していたかどうかは定かではありませんが、容姿もそろった3人なので、もしそうでもおかしくはないですね。
そして宇髄天元と合流した時、

のように声をかけられて安堵し、喜んでいることから本当に宇髄天元のことを慕っているんだなと分かります…(イケメンだ…)

元くノ一なので、いざという時には援護もできる、出来た嫁です(笑)
最後に
イケメンな宇髄天元の嫁たちも、やはり容姿に限らない美しさを持った素敵な「嫁たち」でした。
よかったら宇髄天元本人のイケメンなシーンもチェックしてみてください!
雑な文章ですが、本当にかっこいいんですこの人!(下の関連記事からどうぞ!)
それでは今回はこのあたりで…

コメント